けいせん医療

経専医療事務薬業専門学校

けいせん医療

ドラッグストア実習

「授業」+「店舗実習」の2つの場で学び在学中に医薬品販売の専門家「登録販売者」資格取得を目指す!
「授業」+「店舗実習」の2つの場で学び在学中に医薬品販売の専門家「登録販売者」資格取得を目指す!
ドラッグストア実習の仕組み
ドラッグストア実習の仕組み
就職にも強いドラッグストア実習
在学中に1年間の勤務経験が積めるのでドラッグストアへの就職時に強力なアピールポイントになります!
在学中に1年間の勤務経験が積めるのでドラッグストアへの就職時に強力なアピールポイントになります!
登録販売者とは?
薬剤師に代わって一般用医薬品を販売できる「登録販売者」
薬剤師に代わって一般用医薬品を販売できる「登録販売者」
一般用医薬品を薬剤師に代わり販売できる「登録販売者」資格。 一般用医薬品は要指導医薬品から第三類まであり(下表)、「登録販売者」は一般用医薬品の約95%を占める第二・三類を扱うことができます。つまり「登録販売者」は一般用医薬品のほぼ全ての販売が可能になる資格です。
通常より、1年早く「店舗管理者」に
一般用薬品の種類/登録販売者は、一般用医薬品の約95%を扱うことができます ※定められた店舗実習時間数を満たす必要があります。
また、就職後は店舗管理者(薬機法で定められた薬店の管理者。薬剤師または登録販売者)へのステップアップにもけいせん医療は有利! 通常、店舗管理者になるためには2年間の実務経験が必要ですが、けいせん医療では在学中の店舗実習の1年間がカウントされるため、就職後1年で店舗管理者を目指す条件を整えることができます
一般用薬品の種類/登録販売者は、一般用医薬品の約95%を扱うことができます
通常より、1年早く「店舗管理者」にステップアップできる、経専医療!
また、就職後は店舗管理者(薬機法で定められた薬店の管理者。薬剤師または登録販売者)へのステップアップにもけいせん医療は有利! 通常、店舗管理者になるためには2年間の実務経験が必要ですが、けいせん医療では在学中の店舗実習の1年間がカウントされるため、就職後1年で店舗管理者を目指す条件を整えることができます。 ※定められた店舗実習時間数を満たす必要があります。
アルバイト収入がある
実習のアルバイト代は年間学費のおよそ3分の2!
実習のアルバイト代は年間学費のおよそ3分の2!
1年間のドラッグストア実習では、アルバイト収入も得られます。店舗により時給は異なりますが、昨年実績で1年間約78万円の収入があります。くすり学科の1年次学費94万円の、80%近くをアルバイト収入で補えます。
店舗実習アルバイト代(例)
1年次学費
1年間のドラッグストア実習では、アルバイト収入も得られます。店舗により時給は異なりますが、昨年実績で1年間約78万円の収入があります。くすり学科の1年次学費93万円の、80%近くをアルバイト収入で補えます。
留学生サイトはこちら