
患者さんと医師、看護師の橋渡し役として活躍できる医療スタッフに!
患者さんへの問診、医師・看護師のサポート、入退院手続きなど、幅広い知識と技術で活躍できる医療クラークを育成するコースです。1年次に介護の研修を修了、2年次には診療補助実習で患者さんへの介助技術を学ぶ、実践的なカリキュラムが特長です。






- 介護職員初任者研修課程
- 医療事務管理士技能認定試験
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 医療秘書技能検定
- 医事コンピュータ技能検定
- 日本語ワープロ検定
- 情報処理技能検定
- 文書デザイン検定
- プレゼンテーション検定
- サービス接遇検定
- 医療電話検定
- 専門士


診療補助実習
バイタルサイン(体温、脈拍、血圧)チェックや、食事介助、減菌処理など看護・診察の補助について習得。

介護職員初任者研修
お年寄りや障がいを持つ方の生活を支えるため、入浴・食事介助技術から、精神的なサポートまでを学びます。

小児看護学
身長・体重など赤ちゃんの身体的な成長や、ことば・運動機能などの発達を学習。乳幼児の日常生活も学び、発達段階に応じた小児ケアを学びます。